紗羅会 書道活動
書展活動
日書展:日本書道美術院主催
毎日展:毎日書道会主催
浜書展・同人展:横浜書道連盟主催
紗羅書展:紗羅会主催その他、国内・海外展参加
紗 羅 書 展 の 歩 み 第1回 1988年〜
2016 |
H28: |
第14回紗羅書展開催予定 |
〔東京銀座大黒屋ギャラリー6・7F〕 |
2013 |
H25: |
第13回紗羅書展 II
in Sagamihara |
〔東京銀座大黒屋ギャラリー6・7F〕 |
2013 |
H25: |
第13回紗羅書展開催予定 |
〔東京銀座大黒屋ギャラリー6・7F〕 |
2011 |
H23: |
第12回紗羅書展 |
〔東京銀座大黒屋ギャラリー6・7F〕 |
|
|
紗羅会創立30周年記念 |
|
2008 |
H20: |
第11回紗羅会書展 |
〔東京銀座 TANAKAギャラリー〕 |
2006 |
H18: |
第10回紗羅会書展 |
〔相模原市民ギャラリー〕 |
|
|
紗羅会創立25周記念 |
|
2004 |
H16: |
第9回紗羅会書展 |
〔相模原市民ギャラリー〕 |
2003 |
H15: |
先師1周忌後独立 |
|
1995 |
H7: |
第7回紗羅書展〔11/16〜19〕 |
〔大倉山記念館ギャラリー〕 |
|
|
・・・「旅」のテーマで |
協同制作「奥の細道」 |
1997 |
H9: |
第8回紗羅書展〔4/9〜13〕 |
〔大倉山記念館ギャラリー〕 |
|
|
・・・「遊」のテーマで |
協同制作「遊」 |
1994 |
H6: |
第6回紗羅書展〔3/24〜27〕 |
〔大倉山記念館ギャラリー〕 |
|
|
・・・「夢」のテーマで |
|
1992 |
H4: |
第5回紗羅書展〔4/2〜5〕 |
〔大倉山記念館ギャラリー〕 |
|
|
・・・「道」のテーマで |
|
1991 |
H3: |
第4回紗羅書展〔4/11〜14〕 |
〔大倉山記念館ギャラリー〕 |
|
|
・・・「愛」のテーマで |
|
1990 |
H2 |
第3回紗羅書展〔4/12〜15〕 |
〔大倉山記念館ギャラリー〕 |
|
|
・・・「花」のテーマで |
|
1989 |
H元 |
第2回紗羅書展〔5/11〜14〕 |
〔大倉山記念館ギャラリー〕 |
|
|
・・・「風」のテーマで |
|
1988 |
S63 |
第1回紗羅書展〔4/15〜17〕 |
〔大倉山記念館ギャラリー〕 |
会員 参加 Exhibition (希望者)
・毎日書道展 |
・日書展 |
・日本詩文書作家協会展 |
・秀華書展 |
・横浜書道連盟浜書展 / 同人展 |
・燕京書道交流協会展 (中国/日本) |
紗羅会 <鎌田紗和書の教室>
・東急東横線大倉山駅前教室
・サンエ−ルさがみはら(JR/京王 橋本駅南口)
紗羅会所属書道教室
・本部 |
鎌田紗和 |
・耕心書院 |
大八木耕一 |
・夢墨場 |
尾澤紅セン |
・朝陽会 |
片山笙晃 |
・葦の会 |
田中葦舟 |
・木筆会 |
高尾鴻萌 |
・神 ノ 木 教室 |
横内コウ彩 |
クラブ紗羅会
・紗羅会所属の教室に在籍する会員によって構成し、研究会・親睦旅行・
懇親会など自主運営する。
・会員と会友で組織、運営委員は年次総会によって更新する。
事務局長:加藤 玲
2007年春 親睦旅行 ♪クレマチスの丘に行ってきました!
非営利団体<ACE地球の子供>
みなさま 温かいご支援をありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
皆様からお預かりした年会費・協賛金・寄付金・事業収益金などは
世界の難民や地雷撤去の支援に確実に反映されています。
2005年寄贈先・・NPO難民を助ける会様
2006年寄贈先・・毎日新聞社会事業団を通じてNPOワールドビジョン様
|